新しい記事を書く事で広告が消せます。
705NKを購入するにあたり、怪しいSoftBankの料金プランについて調べてみたので書き留めておきます。
まず予想外ゼロ円についてですが、これは新スーパーボーナスというプランです。
このプランは携帯端末台を分割払いにして購入時の頭金をゼロにした上で、月々の使用料から一定金額までを差し引くプランです。
705NKの場合で考えると、端末台は60240円となります。高いですね、インセンティブなしだとこんな値段になるんですね。これを24回分割払いにするので月々の支払いは2510円となります。これとは別に最大2080円を月々の利用料金から差し引いてくれます。
ですので最低2510円は毎月支払わなければならず、それに月々2080円までの利用料金は実質ゼロ円となると考えた方がよいでしょう。
よく携帯ショップの店頭などでは2510-2080=430円との表記がありますがこれはちょっと違います。
で、このスーパーボーナスプランは最初の2ヶ月間は利用料金が無料の使い放題となり3ヶ月目から分割払いの支払いが始まりますので契約から26ヶ月目で支払い終了となります。
途中で解約や機種変した場合は2510円×残りの支払期間分の費用を支払わなければなりません。例えば16ヶ月目に機種変しようとすると2510円×10ヶ月=25100円を支払わなければならず、全然うまみがないのでこのプランを適用するなら26ヶ月間はじっと我慢するしかありません。
先日携帯の解約金として6万も請求されたとニュースになってましたが、契約内容をよく読めば当たり前の話なのですがこのあたりの事情を売る側も十分説明していないし、買う側もあまり理解していなかったので不幸な事態になったのでしょう。
私はこんなに長い間一つの端末でおとなしくしていられないと思うのでこのプランの適用はやめておくことにしました。
従来通り通常のインセンティブを受けた形で端末を一括払いした場合の値段は20790円となります。これだけ魅力的な端末がこの値段ならリーズナブルだろうと思い(WILLCOMのW-ZERO3[es]は29800円でしたから)この値段で一括購入することにしました。あとから調べたらヤフオクではもう少し安く手に入るようなのでそちらを利用した方が良かったかもしれません。
このような方法で端末を手に入れてしまえば、月々の分割払い分は不要なのでSoftBankの安く魅力的な料金プランが生かせます。
このホワイトプランなら月々の基本料金はたったの980円。しかもSoftBank同士なら1時から21時まではかけ放題です。ただここで注意が必要なのはメールを利用するにはオプション費用315円が必要になりますのでメールを全く利用しない人以外は実質1295円となります。このメールのオプションは契約しなくても一度でもメールを利用してしまうと毎月課金されるのでメールを使わないと決めたらソフトバンク同士はメールは無料といわれても絶対に利用しては行けません。いろんなところに落とし穴があります(笑)
ほとんど携帯は利用せず毎月無料通話分の費用をみすみす捨てているような私の場合このプランはかなり魅力的。ネットの利用場増えた場合にはパケットし放題などのプランも併用もできますし、WILLCOM時代にほとんど利用もしないのに月々5000円+DoCoMoに2500円払っていたことを考えると、かなりお得と思えます。
とりあえず、パケットし放題には入らずどのくらいの利用料金になるのか様子を見てからどのプランが最適か考えてみたいと思います。
幸い自宅でも会社でもPC上でネット使い放題の環境にあり、通勤はクルマ、業務はほとんど内勤で、たまにある出張中の移動時の暇つぶし程度にしかネットは見ないという環境を考えればそれほどパケット題を気にしなくても良いのではないかと考えています。数ヶ月後パケ死していたら笑ってやってください。
以来、J-PHONE、ボーダフォン、ソフトバンクと何にもしてないのに、
会社だけは次々と変わっていきました。
口の悪い友達からは、「携帯難民」と呼ばれてます。(笑)
今の料金は、J-PHONE時代の料金設定を引き継いでいるので、
SBの料金プランには興味を持っていました。
ただ、あまりにも分かりにくい料金設定なんで、困ってました。
今日のこのエントリーは大変参考になります。
ありがとうございました。
とりあえず、今のままを継続することにします。
また、何かあれば教えて下さい。